Welcome to Valbarossa Blog
オンラインゲームの世界なんて儚いものよね
行動制限のあるゲームはつまらないですよ。そういうのはスマホだけでお願いします。
それとミッドガルド・サーガがいつの間にかサービス終了していました。

数十万円注ぎ込んだゲームなんです。
思い入れが・・・
全くありません。
それにしてもネットゲームやスマホアプリってのは本当に良い商売ですよね。
規約で定められているから当然と言っちゃ当然ですが、いつ終了しても問題はないし
サービスの障害やその他不手際が起きても、データでしかないアイテムを配布しておけばOK。
まあデータで飯食ってるんだから、そういう事言ったら身も蓋もないんでしょうけど、異常だとは思う。
「あ~俺もアッピーじゃなくてアスガルドやってりゃ何十年も楽しめたのにナァ」
と思っていたアスガルドも6月でサービス終了したそうで。
クローズドβ開始が2002年なので、13年もサービスを運営していたことになります。
同じく2002年にクローズドβを開始し、2006年初頭にサービスを終了したアッピーオンラインとはどこで差がついたのでしょうか。
サービス終了により簡単に世界が崩壊してしまうなんて、中毒になるには怖すぎる分野ですね。
スポンサーサイト
ハンターヒーローの素晴らしい所


ゆとりゲーのハンターヒーローですが、未だにプレイし続ける気力を提供し続けてくれている素敵なアイテム達を紹介しましょう。
前回のブログでも少し触った回復系のアイテムですが、火の神の祈りは相手に攻撃が当たる度に体力が50回復すると言う素晴らしいアイテムです。
何故僕がこのアイテムを知ったかと言うと、VIPのまとめWikiに大きな赤字で
"近接はレベル15になったら名声商人から買え"
と書いていたからなのです。
ここまで大きな文字で書いてくれていなければ、恐らく僕はこの素晴らしいアイテムを知ることはなかったでしょう。
そしてドレインオーブですが、

この天裂斬とか言うスキルは説明の通り、モンスターハンターで言う乱舞のようなスキルなのですが、強みにSPが持続する限り乱舞し続けるという特性があります。
その特性により、乱舞1発でSPが20回復してトレインでもしようものなら更に回復して延々と乱舞し続けられるのです。


こちらの悪鬼羅刹剣は主力技と言って過言ではないのですが、周囲に弾幕を張るようなスキルですので、前述の回復特性も適用されてゆとり楽チン狩りが可能に。
素晴らしいハンターヒーロー!まさしくゆとりゲーマーの僕に救いのヒーローが現れたのです。
ゆとりゲーバンザイ

そういえば、年末からハンターヒーローというMMORPGを始めました。
別に正月に向けて始めたわけではないですよ?
以前より、日々ログイン出来るオンラインゲームが一つは欲しいなと言い続けては、行動力の無さから何もしていなかった訳ですが
新作オンラインゲームと検索を掛けると良いタイミングでこちらのゲームを見つけたのです。

非常にかわいらしい4頭身キャラクターを操る、フィールドよりもインスタンスダンジョンが中心なので、MMOというよりかはMOに近いRPGです。
このゲームの何が素晴らしいかと言うと

ステータスはいつでもリセット可能、何回でも振り放題という育成失敗の恐れがないという良い意味での緊張感の無さと

ミッドガルド・サーガと同じく、クリックすればクエスト対象のNPCやモンスターまで勝手に走ってくれるというゆとり仕様。
ちなみにメッセ組のデブ君はこのゆとり仕様に音を上げて数分でリタイアしていました。
気持ちは分からんでもありません。手取り足取りやられすぎてゲームをしている感覚が無くなってきそうなのも確かです。

ちなみに1日に遂行できるクエストには限りがあり、そこから何かすることがあるのか分からない感じです。
僕がまだ分かっていないだけなのか、それとも仲間内でダンジョンチケットを消化し合っていかなければならないのか。

ただ、戦闘に関してはモンスターハンターを意識したプレイヤーを獲得しようとしているであろうネーミングが示す通り、クリックゲーではないのでアクション性が高く楽しいです。
僕が選択した新職である武士は、攻撃時にHP回復とSP回復をするオーブ(ROで言うカードのようなもの)を装備することにより、延々と乱舞することが可能だったりと俺TUEEEEE快感を与えてくれる要素もあるのです。
しばらくはレベルキャップである50を目指して、平日帰宅後の1~2時間ちょちょいと遊ぶ方向でやっていこうと思います。